最近温泉行ってないねと、昨年からずっと言い続けてましたら
やっと皆の予定が合ったので、日帰りで遠刈田温泉まで行ってきました。
車で1時間も掛からず到着。
前に来た時よりも、あっという間に着いた感じ。

遠刈田温泉のブックマークから「大沼旅館」をチョイス。
なんでお気に入りに入れてたかは、もうずっと前過ぎて思い出せないけど
たぶん、行ってみたいと思っていたはず


2階建てのこぢんまりとした旅館です。
駐車場はどこだろう?と思ったら、通りすぎて下の方に。
お向かいには、共同浴場「壽の湯」もあります。

中に入ると、ロビーに誰もいなくて。
おばあちゃんが近所の人とお話してましたが
「どうぞ、どうぞ」と笑顔でラウンジに案内していただいて。
日帰り温泉は、大人600円でした。

お昼食べ終わった時間帯、ここも誰もいない。
うふふ、貸切状態だ〜♪と、子どもとニンマリ


源泉掛け流し温泉、内風呂です。
奥が露天になっています。
茶褐色の内湯は結構熱め。足を入れた瞬間、ビリビリ熱い

徐々に慣れてきて肩まで入ると、肌にじわじわ染みこんでいく感じ。
あー気持ちいい

露天は目の前が道路なので、すっかり囲ってありますが
内風呂の後は、風が心地よいです。
お湯の温度もちょうどよく、露天で長風呂。
待ち合わせの予定より20分遅く出てしまいました。
男風呂は露天がなかったので、主人は予定より早くあがってた模様。
この時間帯は露天付きの方が女湯なのかな?
のんびりあったまって、肌ツルツル
大沼旅館 

旅館の斜め前方に豆腐のお店「はせがわ屋」さん。
名物三角あぶらあげは、その場でセルフで焼いて食べられるみたいです。
豆乳ソフトクリームも有名だとか。
青ばたとうふを買ってみたかったのですが、土曜限定で買えず


三角油揚げ(3枚420円)と、冷泉絹とうふ(140円)を買って帰りました。

グリルでこんがり焼いて、おろし生姜と刻みネギとかつお節をのっけて
お醤油たらしていただきます。

大きい上に厚みがすごい!
スーパーで売ってるのより倍の厚み。
外側カリカリの香ばしさに、中はふんわり弾力があってジューシー。
ひとり1枚大きいかなって思ってましたが、全然余裕。
美味しくてまた食べたい!
三角揚げの魅力を再確認

冷泉地下水で作ったという絹豆腐は、翌日お味噌汁と冷奴で。
お味噌汁に入れたら、ふわっふわでぷっかり浮かんできました。
冷奴でそのまんま食べると、大豆の甘みを感じますね。
ごちそうさまでした。

ご訪問ありがとうございます。
「記事読んだよ〜♪」と、下のバナーをポチッと応援クリックしていただけると
とっても嬉しく更新の励みになります!


↓ ↓ ↓ よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村 仙台情報
グルメブログ 東北食べ歩き
宮城県人気ブログランキング